top of page
検索
honupose staff
エコカラットのスイッチとコンセント
今日はエコカラットやタイルを施工する時の意外な注意点を書きます。
コンセントやスイッチの上にエコカラットがないとコンセントやスイッチはエコカラットの表面より下になります。使いづらいですよね。
そこで普通はコンセントカバーや連用枠をいったん外して連用枠の
honupose staff
エコカラットにエアコンの取り付け
今回はエコカラットにエアコンの取り付けはいいのか悪いのか考えてみたいとおもいます。エコカラットにビスなどを止めると割れる可能性があることと将来的に考えてエアコンの取り替えやエアコンのトラブルへの対処を想定しておく必要があるからです。
honupose staff
エコカラットの価格
エコカラットの価格(エコカラット代+接着剤+工賃+諸経費)は、エコカラットの商品価格に応じて一律に比例して高くなったり安くなったりと言うわけでもありません。ホヌパスのエコカラット格安施工店であるカラットワークスと言うブランドでは、12,500円/㎡~と言う価格を出していますが、打
honupose staff
エコカラットは効果が実感出来るか
今回のテーマは「エコカラットは効果が実感出来るか」です。
エコカラットプラス(以下 エコカラット)の性能について言えば、
●調湿効果
●消臭効果
●空気清浄効果
があげられますが、これらの効果をすぐに実感できる人は現実には少ないと思います。
honupose staff
エコカラット施工料金 新プラン
今回、新しい施工プランとして、エコカラットベーシック施工プランとをつくりました。さらに、頻度は少ないですが在庫処分時に不定期に行われる激安の在庫処分キャンペーンも追加しました。
honupose staff
エコカラット施工例
エコカラット施工例は当社(ホヌパス)がお客様より許可されたもののみ掲載しています。
honupose staff
エコカラット格安施工店
ホヌパス株式会社が運営する格安のエコカラット施工専門店が誕生しました。「エコカラットワークス」と言うブランドです。もっとも安いプランなら12,500円/㎡~。
honupose staff
エコカラット施工動画集
エコカラット施工動画集です。主にDIYでエコカラットを貼ってみたい方向けに作成されています。
honupose staff
ホヌパス タイルショップを開設
ホヌパス(株)はタイル販売するECサイトを立ち上げました。当社はタイル工事をメイン事業としていますが、タイルを売って欲しいと言うご要望もありました。ホヌパス タイルショップを開設することにより少しでもお客様のお力になれればと思います。
honupose staff
エコカラット施工業者ランキング
エコカラット施工業者ランキングについて考えてみました。
エコカラットはセラミックタイルと考えればタイル工事業者の範疇と言うことも出来ますが、実際にはタイル職人の他、大工、クロス職人、エコカラット専門職人(?)など様々な職人が施工しているようです。
honupose staff
エコカラットキャンペーン
いよいよ告知していたエコカラットキャンペーンです。今回は当社の新しいエコカラット施工プランの先行モニタープランになります。当社はこれまでハイグレード施工プランのみを提供してまいりましたが、お求めやすいプランを「(仮称)ベーシックプラン」として起案・検討中のなかでのキャンペーンです
honupose staff
エコカラット施工のポイント
今回は「エコカラット施工のポイント」についてです。エコカラットの施工の流れは大まかに、1、下地のチェック2、養生3、割付(※1より前のことも)4、基準線出し(墨だし)5、カット
6、接着剤塗布7、張り付け8、コーキング(ない場合も多い)9、清掃です。
honupose staff
エコカラット施工業者はこうやって選びたい
今回は、「エコカラット施工業者はこうやって選びたい」です。エコカラット施工業者をプロの視点から選びます。
honupose staff
どのエコカラットにするか悩んだ時の解決法
当社ではCAD割付サービス(有料)をやっています。これは割付のシミュレーションです。
LIXILのエコカラット柄のシミュレーションと当社の割付サービスがあればほぼ近いイメージは出来ます。
honupose staff
エコカラットの割付
今日は「エコカラットの割付」についてです。
エコカラットに限らずタイルは事前に割付けておくと材料の拾い出しや割付の良し悪しが分かります。施工前に割付けておくのが理想です。
honupose staff
LIXILがエコカラット下地に慎重な訳
当社の方針の見直しは、クロスの表面加工技術の変化からです。つまり、最近の壁紙(クロス)は安価なものでも撥水加工されている場合も多く、撥水加工されたクロスの上からでは接着剤が剥がれやすい、と捉え直した事です。
honupose staff
春のエコカラットキャンペーン告知第1弾
春のエコカラットキャンペーンを企画中です。エコカラットキャンペーンは2年ぶりになります。
honupose staff
さらに大判化する新しいエコカラット
2024年4月、エコカラットプラス(以下 エコカラット)に新しい2つの商品「マジェスティックスレート」と「ディープバサルト」が加わります。
マジェスティックスレートは、高級感のある天然石のスレート調の大判のエコカラットです。サイズは909×303(ミリ)です。大きいですね。
honupose staff
エコカラットとは
リクシルの調湿建材エコカラットはすでに20年以上の歴史があります。発売当初は色数もシリーズ(種類)も少なく、タイル業界にいた人の多くがそんなに気にも留めていなかった商品ではないでしょうか。それはタイル商品の一部にしか感じられなかったからです。
honupose staff
【2024年】エコカラット工事料金表
今回はエコカラットプラス(以下 エコカラットと言う名称に省略)の工事価格についてです。
この価格はエコカラット代+副資材+工賃の合計になっています。諸経費(雑費)や交通費は、別途となります。商品代は2023年10月発行のリクシル(INAX)カタログ価格改定版を参考にしています。
bottom of page