top of page

タイル工事店?、設備工事店?、 サイディング工事店? どこがやるんだ?問題

執筆者の写真: honupose staffhonupose staff

こんにちは。


現場をやっているといろいろな業者との絡みがありますよね。我々はタイル工事店なので基本はタイル張り専門です。


ところが、外壁の無塗装サイディングにタイルを張る場合、その下地は誰がやるの?みたいな事が発生します。サイディング業者でもタイル下地はやらないという業者もいます。タイル工事店でもサイディングができる工事店もありますが、極めて少数です。他にも、設備絡みもあります。タイル工事店が塩ビ管を切る現場もありますが、設備工事店の道具とは違います。タイル工事店で塩ビ管を切るツラカッターやインナーカッターを持っている業者はほとんどいないと思います。他にも内装で凹凸したタイルの高さとコンセントカバーの高さを調整する仕事は誰がやるの?・・・本当にキリがありません。


工事はいろいろな業種との絡みが多いのでそういう細かいけど難しい工事と言うものがあります。タイル工事店の場合、普通はタイル工事のみです。当社でもいろいろできるタイル職人はいますが、たいてい引っ張りだこで、どんどん先が埋まってしまいます。もちろん、料金や価格に転嫁されますが、それでも先が埋まってしまいます。


たとえば、当社でサイディング下地や大型タイルのための金属下地から受注しようとすると他の工事がしばらく受けられなくなります。サイディング業者さんがタイル工事まで出来ればいいのですが、サイディング工事店がタイル工事まで施工出来ることは稀です。


当社は出来る工事範囲を広げて行こうと思いますが、一朝一夕でできるわけではありません。職人さんもいろいろな方がいます。タイル張りはすごく早いけど他の工事は出来ないとか、逆に他の工事は出来るけどタイル張りはそんなに早くないとか。壁のタイルは出来るけど土間(バサ下地)のタイルは出来ないとか。本当にいろいろです。


職人だけでなく番頭の知識や経験も同じです。タイル工事店の番頭でサイディング下地や金物下地、あるいは設備に精通する人はやはり少ないと思います。餅屋は餅屋ですが、それを越えて他に手を伸ばそうとすれば知識も経験も道具も必要になってきます。


当社の基本理念通り、チャレンジ精神だけは持ちたいと思っています。それではまた。











 

Comments


bottom of page