honupose staff
タイル工事 単価 【2023年版】
こんにちは。
今日は具体的なタイル工事単価についてです。
念のため最初に申し上げておきますが、タイル工事の単価や価格は下地やタイルの種類によって大きく変わります。また、相手が法人様なのか個人様なのかで価格が変わってきます。今回は参考になればと思い書いております。
ところで、ネット上の情報は5年~10年前の古い情報だったりすることも多く最新の情報をキャッチアップしておく必要があります。
さて、本題です。国交省の令和4年3月からの労務単価(注1)を見ると法定福利費や現場管理費の原価で1日あたり32000円/人ぐらいです。(東京のタイル工の労務が出ていないので当社推計)
これは労務、つまり工事費のみの原価なので、それに副資材やタイル代と会社の経費がプラスされます。
そのあたりから考えてみると廉価品のタイルを使っても
床タイル工事費
300角タイル・・18,000円/㎡~25000円/㎡
600角タイル・・20,000円/㎡~28000円/㎡
外壁タイルや内装壁タイル工事費
二丁掛タイル・・15,000円/㎡~25000円/㎡
くらいの価格が適正かもしれません。
もちろん、1㎡では職人の稼ぎにならないので上記は10㎡以上からの想定です。また、斜めカットや役物が入る現場はかなり割高になると思います。なぜならロス率が高く、手間もかかるからです。
さて、次に補修についてですが国交省の労務単価からすれば、どんなに小さな補修でも材料費をふくめれば最低でも50,000円以上はかかると思います。
業者によって高い安いありますし、下地の状況や搬入場所でも価格が変わってきます。
しっかりした職人やタイル施工店にあたれば綺麗に仕上がると思います。
それではまた。

タイル数枚のタイル工事は「ホヌパスライト」で対応。参考工事費はここから。
※注1 参考サイト 国交省
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00077.html
追記
令和5年3月より労務単価はさらに5%程度のアップが国交省より示されています。
【ニュース】ホヌパス(株)東京オフィス 2023年4月3日オープン。